今年も、行ってきました。花回廊


4月2日から3日間開催されたんですけど
最終日の日曜日に出かけました。今年は夜の部だけではなく
昼の部もあったようなのですが、
やっぱり私は夜の灯篭の灯りが好きなので今年も夜の部。
丁度、お花見ぼんぼりもあり、とっても綺麗でした。

追手門を入るとすぐに一つ目のステージがあり
丁度、胡弓とピアノのコラボが始まるところでした。
なんとも素敵な胡弓の音色に、しばし聞き入っていました。
その間、息子はと言うと・・・暇そうに追手門に腰掛
いつもの事ながら、帰ろうオーラ前回でした

娘は、お琴の演奏が聞きたかったようなのですが
残念ながら今回は、一弦琴しかないらしく、しかも
もうすでに演奏は終わっているようでした。
昨年来たときは、お琴と胡弓の演奏をやっていたような・・・
学校でお琴を習ってから、ちょっと目覚めているようです(笑)


花回廊は、生け花が本丸までの間にいくつも生けられており
夜の闇を花の甘い香りと色とりどりの花が素敵に演出しています。

今年は、三の丸の改修工事も終わっていて、お花見客も沢山いました。

娘ちゃん、高知城に登りたいと、父におねだり。
18歳未満は無料ということで、坊ちゃんと2人で上ってましたよ。


二の丸では、子供達の舞踊も披露されていました。
いろんなところにステージが設けられ、なかなか盛大な花回廊。
今年は、天気がよかったのと龍馬伝の影響か観光客もたくさんいて
昨年よりもにぎわっていたように思います。

帰り際、最初に胡弓の演奏を見たステージでは
雅楽を見ることができました。

普段聞くことのない音色に、しばし・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
とても有意義な時間を過ごすことができました。
また来年もきっと足をはこぶんだろうな

では、次回は坊ちゃんの中学校入学式の模様をお伝えする予定です。
お楽しみに~
スポンサーサイト
群馬県は 明日です。あっという間に中学生。
身長も妻を 追い越してしまいました。
子供の成長って 早いですね。